【激怒】子供が朝起きなくてイライラする!効果のあった起こし方はコレ

「朝よ~」と声をかけても子供の返事がなく、「そろそろ起きなさい」と言っても返事がない・・・。
「朝よ!ほら起きて!」と少し声を荒げてみても起きず、最後は力ずくで起こしにかかる。

・・・なんて朝を繰り返し、朝起きれない子供にイライラしていませんか?

子供が朝起きれないということについて悩んでいるお母さんやお父さんは、実はとても多くおられます。

もしかするとあなたも、子供に対して「夜遅くまで起きてるからよ!」「怠けてばっかりの子ね!」などと思っているかもしれません。

確かに、何かとバタバタして忙しい朝、なかなか起きてもらえないとなるとイライラしてしまいますよね。つい声が大きくなってしまうこともあると思います。

ですがちょっと待ってください。

子供は悪くない?!

子供が朝起きれないのは、もしかするとあなたのせいかもしれませんし、病気の可能性も否定はできません。

この記事では、子供が朝起きれない理由と、具体的にどのようにしていけばいいのかという対策部分、そして、スムーズに子供を起こすためのステップなどご紹介していきます。

毎朝起きれない子供にイライラするのではなく、起きれなくて辛い思いをしている子供を助けるため、ぜひ読み進めてみてくださいね。

毎朝こんな感じで娘は二度寝の常習犯だったのですが→この対策が一番ききました

 

1.子供が朝起きれない6つの理由

子供が朝起きれない6つの理由、一体何だか考えたことはありますか?「どうせ夜更かししているからでしょ」「毎日怠けて・・・どうしようもないわ」などと思っていませんか?

もちろん、ただ単に寝坊助さんだということもありますが、ちゃんとした理由がある場合がほとんどです。
ここでは、代表的な6つの理由について取り上げていきたいと思います。

  1. 単純に、夜更かしをしていたから
  2. 両親の帰りが遅いから
  3. 晩御飯の時間が遅いから
  4. お風呂に入る時間が遅いから
  5. スマホやゲームに夢中になっているから
  6. 嫌なことや不安なことがあったから

 

【理由1】単純に、夜更かしをしていたから

単純に夜更かしをしていたから、という理由の場合には、ただ単に夜更かしが好きということが理由になっている場合と、そうではない場合があります。

例えば、観たいテレビがある、ゲームをやりすぎている、寝る前に興奮するような遊びをしていた、というような理由かもしれません。

そのような場合には、改善策も見つかりやすいですが、両親の帰りが遅く、寝るに眠れない状態が続いているということであれば、どうでしょうか。

子供が夜更かしをしているということが悪いのではなく、原因は両親にあるということになりますよね。

単純に夜更かしをしていたという場合でも、子供に言い聞かせて改善できる問題と、そうではない問題があるということです。

 

【理由2】両親の帰りが遅いから

両親の帰りが遅い場合、子供が寝る時間まで一緒に遅くなってしまい、朝起きることができなくなることが多くあります。

父親・母親のどちらかでも早く帰ることができれば、ご飯も遅れることなく一緒に布団に入れるのですが、そううまくいかないこともありますよね。

子供は両親の帰りを待ってからご飯やお風呂・・・というように大人と同じ時間帯での生活を強いられてしまうため、スムーズに眠ることも質の良い睡眠をとることも難しくなってしまいます。

その結果、朝起きれないという事態に繋がることになってしまうのですね。

 

【理由3】晩御飯の時間が遅いから

3つ目の理由は、晩御飯の時間が遅いから、というものです。両親の帰りが遅い場合にはもちろん、晩御飯の時間も遅くなってしまいがちですよね。

仕事に関わらず、遅いところでは、23時や0時に、子供が晩御飯を食べている家庭もあります。

大人と同じ感覚で子供の食事の時間を決めてしまうと、スムーズな入眠や睡眠に悪影響を及ぼしてしまいます。そしてそれが習慣になってしまうと、子供は十分な睡眠が確保できずに朝起きれなくなります。

また、寝る直前にご飯を食べることでお腹では消化活動が行われるため、ぐっすり眠ることができなくなってしまいます。

消化活動が行われている状態では身体を休めることができず、翌朝身体がだるく、胃もたれをしてしまうこともあるのです。

 

【理由4】お風呂に入る時間が遅いから

そして、お風呂に入る時間が遅いということも関係しています。

お風呂に入る時間が遅くなり、入浴が寝る直前になればなるほど、寝つきは悪くなり朝起きれなくなってしまいます。

体温が少しずつ下がってくるタイミングで眠くなるため、お風呂は寝る2時間前くらいに入るように合わせてあげると、眠りやすくなりますよ。

汗や汚れを落とす効果があるお風呂ですが、それだけではなくリラックス効果ももたらしてくれますので、子供と一緒に湯舟に浸かり、その日あった楽しかった出来事や悩みを聞いてあげるようにしてくださいね。

 

【理由5】スマホやゲームに夢中になっているから

最近では、子供もスマホを持つ時代になりました。自分のスマホは持っていなくても、お父さんやお母さんのスマホを借りて遊ぶ子供も多いですよね。

ですが、スマホから出ているブルーライトは、目から入ると体内リズムを乱してしまう要因となります。

寝かしつけるため、そしておとなしくなるようにとスマホを渡している方もおられると思いますが、それは危険です。

ブルーライトはメラトニンという睡眠を促すホルモンの分泌を妨げてしまうことになり、子供の寝つきが悪くなってしまいます。

それが朝起きれなくなることにも繋がりますので、寝る直前にスマホやゲームをさせることは控え、リラックスできる環境を整えるようにすることが大切です。

 

【理由6】嫌なことや不安なことがあったから

子供も、大人と同じように人間関係で悩むことがあります。
お友達との喧嘩やいじめ、ちょっとしたトラブルなどが子供の気持ちを不安にさせてしまいます。

不安な気持ちや嫌な気持ちが残ったままでは、ぐっすり眠ることはできません。
夜中に気になって起きてしまう子供もいますし、朝まで眠れてもスッキリ起きることができない場合もあります。

寝る前に、今日はどんな一日だったのか、嫌なことはなかったか、嬉しいことは何だったのか等、子供の話をじっくり聞いてあげることが大切です。

嫌な気持ちや不安な気持ちがなくなれば、ぐっすり眠ることができ、朝スッキリと目覚めやすくなります。


このようなことが朝起きれない理由になっている場合には、子供に「早く寝なさい!」と叱ったり、「早く起きなさい!」と叱ったりすること自体が、おかしなことだと言えます。

怒らないで!

つい声を大きくしたくなってしまうところですが、頭ごなしに「どうして起きないの!」と怒るのではなく、普段の生活スタイルを見直してあげることも大切です。

もしかすると大人に原因があるのかもしれないと考え直し、子供が朝起きれるようになるためにできることを一緒に考えていきましょう!

 

2.そのほかの理由・・・もしかして病気?

実は、上記の他の理由として、病気の可能性も否定はできません。
その病気とは、「起立性調節障害」というものです。

あなたの子供には、以下のような症状はありませんか?

・朝起きれない
・目が覚めているのに、だるくて起き上がれない
・立っていると気持ち悪くなる
・立ち上がった際に立ち眩みがする
・失神することがある
・夜の寝つきが悪くなかなか眠れない
・頭痛や動悸がある

など、このような症状がある場合には、子供が起立性調節障害となっているかもしれません。

起立性調節障害かもしれないと不安になった方は、以下のチェックリストを使用してみてください。

 

もしかして起立性調節障害?チェックリスト

以下のチェックリストを、普段の子供にあてはめてチェックしてみてください。

内容 チェック
立ちくらみや失神などがある
気分がすぐれない
朝起きれない
頭痛や腹痛がある
動悸がある
午前中に調子が悪く午後に回復する
食欲不振
車酔いをしやすい
顔色が悪い

3つ以上あてはまるという場合や、2つ以上でも症状が強い場合には、起立性調節障害である可能性が高くなります。

もちろん自己判断は危険ですので、必ず医師に相談するようにしてくださいね。

 

深刻になっている起立性調節障害

実はこの起立性調節障害は、深刻な問題にもなっています。

近年の研究によって重症ODでは自律神経による循環調節(とくに上半身、脳への血流低下)が障害され日常生活が著しく損なわれ、長期に及ぶ不登校状態やひきこもりを起こし、学校生活やその後の社会復帰に大きな支障となることが明らかになりました。

ー引用:日本小児心身医学会

 

同じく、日本小児心身医学会によれば、以下のようなデータが発表されています。

有病率 軽症例を含めると、小学生の約5%、中学生の約10%程度となる。
重症は約1%で、不登校の約3-4割にODを併存する。
性差 男:女(1:1.5~2)
好発年齢 10~16歳
遺伝・家族性 約半数に遺伝傾向を認める

起立性調節障害は遺伝傾向にあり、10歳~16歳の女の子にみられやすいとのことです。
同じ年頃の子供が朝起きれないという場合には、少し心配になりますよね。

 

起立性調節障害は治るの?!

起立性調節障害は、日常生活に支障のない軽症の場合、適切な治療によって2~3ヶ月程度で改善します。

ただし、学校を長期欠席するような重症の場合には、社会復帰ができるまで2年~3年以上の年月がかかる場合があります。

多くのケースでは、適度な運動や水分補給、血圧を上げる薬の服用などで改善が見込めるとされています。

 

3.朝起きれない子供を救う!寝る前にやるべき7つのこと

ここまで、朝起きれない子供が100%悪いというわけではないことをご説明してきました。
では、具体的にどうすれば朝起きれない子供を助けてあげることができるのでしょうか。

忘れてはならないのは、朝起きれない=夜ぐっすり眠れていない、ともいえるということです。

ポイント!

つまり、夜ぐっすり眠れるようにしていくことが、朝起きれるようにするための近道となるのです!

そのために、夜寝る前にやるべき7つのことをまとめました。

  1. 夕食は早めに食べさせる
  2. お風呂は早めの時間に済ませる
  3. 寝る前には激しい遊びやスマホを控えさせる
  4. 必ずトイレに行かせる
  5. 子供が翌朝や夜ご飯に何を食べたいか聞いておく
  6. 明日の支度を子供と一緒にしておく
  7. 入眠の儀式をおこなう

 

【やること1】夕食は早めに食べさせる

まず、夕食は早めに済ませ、しっかり食べ物を消化してから寝かせるようにすることが大切です。

夕食が寝る直前などになってしまうと、胃もたれしたり消化をしながら寝ることになるため、朝起きれなくなってしまう可能性が高いのです。

両親と一緒に食べるのがベストではありますが、もし難しい場合には子供だけでも早めにご飯にしてあげるようにしましょう!

 

【やること2】お風呂は早めの時間に済ませる

そして、子供のお風呂も早めの時間に済ませておくことがオススメです!子供はお風呂ではしゃぐこともあり、興奮状態かつ身体がほてって熱くなってしまいます。

眠気は少しずつ体温が下がってくる時にみられるようになるため、興奮状態や身体の熱さを冷ましてあげる時間が必要となるのです。

そのため、早めにお風呂に入らせることで、少し身体や興奮を冷ます時間を作ってあげてくださいね。

 

【やること3】寝る前には激しい遊びやスマホを控えさせる

寝る前に、少しくらい疲れたほうがいいだろうということで、激しい遊びをさせることもあるかもしれませんが、これはNGです。

昼間に公園などで激しい遊びをすることは睡眠に繋がりやすいのですが、寝る前に自宅で激しい遊びや運動をしたり、スマホを見せたりすることは反対に興奮させて目を覚まさせることになってしまいます。

激しい遊びではなく、リラックスできるように軽く一緒にストレッチをしたり、絵本を読んだりというような工夫が必要です。

 

【やること4】必ずトイレに行かせる

必ずトイレにいかせるようにしましょう!
寝ている途中でトイレに行きたくなって目が覚めてしまうと、朝起きれなくなることも多くあります。

ポイント!

成長ホルモンの分泌も妨げてしまうため、トイレは寝る前に行くように習慣づけを行いましょう。

成長ホルモンは眠ってから3時間程度で分泌されるため、この時間にぐっすり眠れるようにしておかなくてはなりません。

そのような点も考え、子供にはしっかりトイレに行ってもらってくださいね。

もし、「おしっこでないもん」というようなことがあれば、毎日寝る前に5分でいいのでトイレに座らせるようにします。

その習慣がつけば、自然と寝る前におしっこが出るようになりますので、試してみてくださいね。

 

【やること5】子供が翌朝や夜ご飯に何を食べたいか聞いておく

子供が寝る前に、翌朝もしくは夜ご飯に何を食べたいか聞いておくこともオススメです。
朝起きるのが楽しみになる工夫をしておけば、自然と起きやすくなりますよ!

朝起きてからすぐに好きなテレビを観ることができるように、前夜にやっていた番組を録画しておくこともオススメです。

夜更かしも防げて朝起きれるようになりますので、一石二鳥です。

 

【やること6】明日の支度を子供と一緒にしておく

そして、明日学校で必要になるものを、前日の夜に準備しておくことも大切です。

学校の時間割をみながら、何が必要かを会話をしながら準備していくことで、コミュニケーションにもなりますよね。

自然と学校であった嬉しいことや嫌なことなども聞くことができますので、子供の不安なども解消してあげることができます。

全部準備し終わったら、安心してぐっすり眠れることを伝えてあげると、子供は安心しますよ。

 

【やること7】入眠の儀式をおこなう

入眠の儀式は、大人の不眠でもよく対策として用いられるものです。

・寝る前に絵本を読む
・ストレッチをする
・塗り絵をする
・好きな音楽を聴く
・ハグをする

などなど、寝る前にやることを決めて毎日繰り返していくと、「それをやったら寝る時間!」と身体が覚えるため眠りやすくなり、朝起きやすくなっていきます。

子供と一緒に入眠の儀式をおこなうことで、大人にもいい影響がありますので、なかなか寝付けないという大人も試す価値ありの方法です。

 

4.朝起きれない子供をスッキリ起こす5ステップ

夜寝る前にやっておくべきことをやった後は、次の日の朝、どのようにして子供を起こすのかという点も重要になりますよね。

イライラせずに、そして子供も嫌な思いをせずにスッキリ起きれるようにするために、以下のような5つのステップを試してみてください。

  1. カーテンを開けて朝日を浴びさせる
  2. 窓を開けて外の空気を吸わせる
  3. 3分~5分程度、布団の中で伸びをしたり手足をバタバタさせる
  4. おはよう、と声をかけながら上半身を起こす
  5. スッキリ起きられたらポイントを貯めていく

 

【ステップ1】カーテンを開けて朝日を浴びさせる

カーテンを開けて朝日を浴びることで、身体が朝だと認識して動き出します。
体内時計をリセットして、活動する状態にもっていってくれるため、朝日を浴びることはとても大切なのです。

子供を起こす時に、「朝よ~おはよう!」と言いながら、カーテンをゆっくりあけてあげてください。

日光を浴び、子供の身体が朝だと感じ取り、身体が起きる準備をしてくれます。

 

【ステップ2】窓を開けて外の空気を吸わせる

次に、窓をあけて外の空気を吸わせてあげましょう!

寝ている間に部屋は二酸化炭素でいっぱいになっているため、換気もかねて頭をスッキリさせることができます。
特に冬場はヒンヤリした空気によって、目が覚めやすくなりますよ。

 

【ステップ3】3分~5分程度、布団の中で伸びをしたり手足をバタバタさせる

次に、3分から5分ほど、子供に布団の中で伸びをさせたり、手足をバタバタ動かしたりさせましょう!

布団の中で身体を動かすことで、血流がよくなり、体温が上昇して脳が活性化します。
よりスッキリと起きられるようになるため、大人にもオススメの方法です。

【ステップ4】おはよう、と声をかけながら上半身を起こす

おはよう、と挨拶を交わしながら上半身をゆっくり起こしていきます。

急に身体を起こすと貧血のように立ち眩みが起きることもあるため、ゆっくり上半身を起こすように注意してくださいね。

上半身を起こしたらそのまま着替えに入ります。

今日の朝ごはんや給食のメニューなどについて話をしながら着替えることで、子供も朝だと認識して積極的に起きるようになってくれますよ!

 

【ステップ5】スッキリ起きられたらポイントを貯めていく

スッキリ時間通りに起きることができた場合には、ポイントをためていくというようなオマケを付けるようにします。

子供が喜んで朝起きるように、ポイントを貯めて好きなオヤツと交換できるというような仕組みをつくっておくと、スムーズに起きてくれるようになります。明日もちゃんと起きれたら、土曜日は遊びに行こうね!というような約束をするのもいいかもしれませんよね。

 

◆光目覚まし時計が優秀!

寝起きが辛い大人を助けてくれる光目覚まし時計ですが、朝なかなか起きれない子供にも、効果は抜群です。光目覚まし時計なら、朝日を自然に浴びている感じで、気持ちよく起こしてくれます。

目覚ましの大きな音で起きたり、両親の大きな声で起きたりすることは、子どもがスッキリ起きられることにはなりません。

怒鳴られて無理やり布団をはがされて起こされるのと、自然な光を浴びて起きるのと、どちらがいいと思いますか?

光目覚まし時計で自然に目が覚める感じを体感させてあげると、子供も朝起きやすくなりますので、オススメです。

一番効果があったのがこれ!小学校5年生の寝起きの悪い我が子で試してみました!

小学生5年生の娘ですが、その寝起きの悪さに困っております。

今までは、ipadを利用してアラームを鳴らし、目覚まし時計の代わりに使っているのですが、一旦目を覚ましても自分で消して、二度寝をしてしまうのです。

朝の寝起きもこんな感じです。この後にいつもipad置いて二度寝に入ります。笑

また、やっと起きてきても「お母さん ねむいー」といつも言っています。

すっきりとしない様子で機嫌も悪く、朝から些細なことで兄弟喧嘩をすることもあります。寝起きが悪いせいで朝ごはんもなかなか進まず、不機嫌なまま学校へ出かけるという毎日を送っております。

知り合いのママ友におすすめされた光目覚ましで劇的に娘の朝が変わりました!

なんとかこの娘の二度寝常習犯をなんとかしたいと思いママ友におすすめされたのが、光目覚ましinitiです。

公式サイトから購入しました。公式サイトにかなり詳細のっています。→最強の光目覚まし時計initの公式サイト

ちょっと27,700円は高いけど3ヶ月の保証がついているので、もし効果がなかったら返金できるようなので購入。

さっそく夜寝る前にデモンストレーション

かなり強力なのがわかります。笑 一気にくらい部屋が明るくなります。

近づけてちなみに設置してみると、こんな感じでかなり明るいです。むしろ眩しいくらいです。これは効果ありそす。

娘の顔を見ると分かるのですが横に光目覚ましを上に向けておくだけでもかなり光が眩しいようです。これは効果期待できそう。

そして、光目覚ましをセットして朝

・・・

 

・・

 

かなり寝起きすっきりのご様子です。笑

いつもと目の感じが全然違います。今までのように二度寝することもなくなり、寝起きの後も機嫌がよく表情もすっきりとしており、朝元気よく「行ってきます」と言ってくれるようになりました。

こんなんに目覚まし1つで大きく寝起きが変わるんだと少しびっくり光目覚ましiniti友達に進められてかったのですが公式サイトから購入すれば3ヶ月返金保証もついているので安心です。

まとめ

子供が朝起きれない理由や病気について、寝る前にやるべきことや朝の起こし方についてご説明してきましたが、いかがでしたか?

子供ばかりが悪いわけではなく、大人のせいで朝起きれない子供も多くいます。

上手に子供の生活リズムを整え、朝起きやすくしてあげることも、大人の大切な役割です。
子供の成長ホルモンの分泌を妨げることなく、ぐんぐん成長できるよう、睡眠に対して敏感になる必要があります。

光目覚まし時計を活用することで、より子供がスムーズに目覚めやすくなりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

2018年の最新版光目覚ましランキンキングを見たい方はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)